2025
January
61
有名な↓の粉が「5色のフェイスパウダー」と紹介されていて、何度数えてもピンク・パープル・イエロー・グリーンの4色だが?誤植??と思ったら溝の「白」の部分もカウントして5色だった。盲点
逆に「4色」にしちゃってる誤植ありそうだな。
2025
January
60
巧言令色鮮し仁。…なんで「鮮」で「すくない」?と考えても自分では見当もつかず。
1094「鮮」はなぜ「あざやか」と「すくない」の意味があるのか? : 常用漢字論―白川漢字学説の検証
2025
January
58
【相互確証破壊(Mutual Assured Destruction:MAD)】
2つの核保有国の双方が、相手方から核先制攻撃を受けても、相手方の人口と経済にとって耐えがたい損害を確実に与えるだけの核報復能力を温存できる状態。
冷戦時代、米国と旧ソ連は相手から大規模な核攻撃を受けた場合、相手国を確実に破壊できる報復用の核戦力を、見つかりにくい潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の形で保有した。その結果、米ソは互いに報復を恐れ先制核攻撃に踏み切りにくくなった。こうした「恐怖の均衡」状態を当時の核戦略家はMutual Assured Destructionと呼んだ。Mutually Assured Destructionとも。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る誤植お詫びポストの中にも誤字がある…年末年始は危険
2024
December
56
「小説は彼の人生を優しいタッチで語っている。」
…「タッチ」なら「描く」、「語る」なら「トーン」が自然に感じる。
タッチで描く 約157,000件
タッチで語る 約 18,900件
トーンで語る 約 15,500件
優しいタッチで描く 約18,300件
優しいトーンで語る 約 125件
優しいタッチで語る 約 6件
2024
December
55
【スウィンギング・ロンドン】
ロンドン全体で若者文化が開花し、ロンドンが活気に満ちていた1950~1960年代を指す。当時の若者は特権階級に対する反発心や反体制意識を持っており、それによって庶民のファッション観が大きく変化した。
モデルのツィギー、デザイナーであるマリー・クワントやジョン・スティーヴンなど、イギリスファッションを代表とする人物・ファッションブランドが多く登場した、イギリスの黄金時代とも呼ばれている時期。
2024
December
51
× flow in the wind
⚪︎ blow in the wind
【flow】主に液体が流れる
https://ejje.weblio.jp/content...
【blow】風に吹かれて動く
https://ejje.weblio.jp/content...
2024
December
50
【Sent to Coventry】
社会からの排斥を意味する成句。由来は、1640年代のイングランド内戦で捕虜になった王党派の多くが、議会派の一大拠点だったコヴェントリーの町の監獄に送られたこと。
2024
December
49
東京ドーム1個分:46,755㎡
https://dailyportalz.jp/kiji/h...
2024
December
48
【ユニコーン】
未上場だが推計企業価値が10億ドル(約1500億円)以上で、投資家から高い評価を受けるスタートアップを指す。空想上の一角獣「ユニコーン」が名前の由来で、極めて珍しい存在であることを示す。ベンチャー投資家のアイリーン・リー氏が2013年に提唱したとされる。なかでも100億ドル以上の企業は「デカコーン」、1000億ドル以上は「ヘクトコーン」と呼ばれる。
https://www.nikkei.com/article...
2024
December
47
【ジギリ】
抗争で活躍し、服役すること。自(じ)切り、すなわち自分の体を傷つけることから。「あの人は組にジギリをかけはった」といわれる。
https://www.keiben-oasis.com/k...
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
2024
December
46
【異名同音(enharmonic/エンハーモニック)】
「ソ♯」と「ラ♭」のように、ひとつの音を複数の言い方で表すことができる関係を指す言葉。記譜上は異なるが、実際の鍵盤上では同一となる音のこと。G♯(嬰ト)・A♭(変イ)のみ2つで、他は3つ。
https://soundquest.jp/quest/ch...